fc2ブログ
kazuki fukaiのブログ
私深井和輝の個人的な活動のまとめ的な感じになっております。
プロフィール

深井和輝

Author:深井和輝
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
147387位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
専門学校生
848位
アクセスランキングを見る>>



カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



第七回勉強会
どうも深井です

6月8日(金)にVOYAGE GROUPさんの方で第七回ワークショップ(勉強会)の方を行われていたので参加させてもらいました。

(ちなみに第六回のワークショップは諸事情のため欠席してしまいました)

今回はペーパープロトタイピングを学びました。

前々回からのペルソナの最終回ですね

最初は講義を受けました

ペーパープロトタイピングの種類の説明を受けました

そのあとに実習を行いました。


akutivi.jpg

前回の勉強会で使ったアクティビティシナリオを今回は参考にして進めていきます。

アクティビティシナリオででたシナリオを順々にストーリーボードに書きます

それに合わせて、同じくアクティビティシナリオ内のタスクに合わせて、ワイヤーフレームを書き、1つ1つの動きを確認します。

suto-ri-.jpg

それを順番に並べて、ストーリーボーディングを完成させます。

こうして上のタスクを確認しながらワイヤーフレームでなぞっていくと、疑問点とか問題点とかが上がってくると思うので、それを付箋に書いて貼っていく作業です。

この作業をするだけでグループ内でいろいろ問題点が出てきて討論が尽きなくなります・・・このナビにこのボタンが必要だとか・・・

kouhyou3.jpg

ある程度グループ内で話し合いがまとまると、他の班の方にストーリーボーディングをやってもらいます

(一応アクティビティシナリオ内で決めた年齢層にあった方を連れて行くとなお良い)

kouhyou2.jpg

一人30分以上かけてじっくりやる班が多かったので、いろいろな意見をここで被験者からもらって改善点を挙げていきました。

大体2人から3人ほどやっていくと改善点や問題点がはっきりしていきます

kouhyou.jpg

各班話し合いが盛んでした





これで七回にわたって続いたVOYAGE GROUPのワークショップは終了になりました

案外半年は短かったなって思いました。

今回の経験は手法を学んだので、これを実際に使って覚えていきたいと思っております

それではこれで失礼します。





スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://fkzknurari.blog.fc2.com/tb.php/20-f2dcab44